エアコンの掃除とは、自分で出来るものなのでしょうか。
今回はエアコン掃除のやり方について、見てみましょう。
▼エアコン掃除のやり方の選択肢
エアコンを掃除するには、いくつかの選択肢があります。
■自分で掃除する
自分で掃除をする際は、誤作動を防ぐために電源をコンセントから抜きましょう。
最初にエアコンのカバーを開け、フィルターを取り外し、裏面から掃除機をかけて埃を吸い取ります。
次に水洗いをして、しっかり乾かすことが大事です。
フィルターの奥にある冷却フィンと呼ばれる熱
交換器についた埃は、掃除機で吸い取りましょう。
その際、フィンに強く掃除機を当てると歪んでしまうため、注意が必要です。
自分で掃除をするやり方では、主に埃を取り除くのがメインになります。
■エアコンクリーニング
業者に頼む
エアコン掃除を徹底的に行うには、エアコンクリーニング
業者に頼むやり方がおすすめです。
エアコンクリーニングを専門に手掛けていますので、エアコン本体を分解し、埃だけでなく内部についたカビまできれいにしてくれます。
■工事
業者のメンテナンスも
エアコンの取り付けを地域の電器会社に行ってもらった場合は、取り付け後のメンテナンスとして定期的に掃除をしてくれる場合があります。
そのため、地域の
電気工事を行う会社に対して、エアコンの掃除だけをしてもらえるか聞いてみるのもいいでしょう。
▼まとめ
常に清潔に保ちたいエアコンですが、正しい掃除のやり方は意外と知らないものですね。
自分でやれればいいですが、埃だけでなくカビまできれいにしたいところです。
弊社ではエアコン取付後も快適に使っていただけるよう、定期的にメンテナンスを行っています。
掃除のやり方についても、お気軽にお尋ねください。