冷蔵庫の買い替えのタイミングは、いつ頃なのでしょうか。
「買い替えのタイミングが分からない」と感じている人も多いですよね。
そこで一般的な「冷蔵庫の寿命」や「買い替えのタイミング」を紹介します。
冷蔵庫の買い替えを考えているなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼冷蔵庫の寿命は10年
一般的に冷蔵庫の寿命は「購入後10年」と言われています。
なぜなら10年を過ぎると部品も手に入らなくなり、修理も難しくなるからです。
そこで、購入から10年が近付いて来たら、冷蔵庫は買い替えを検討するタイミングとなります。
冷蔵庫の大きさについても、この時に見直してみると良いでしょう。
▼寿命が近い冷蔵庫の特徴
購入から年数が経ち寿命が近付くと、冷蔵庫の機能も次第に低下し始めます。
・氷が作れなくなった
・異音がする
・冷えなくなった
経年により上記のような症状が出たら買い替えを検討してみましょう。
また、新しいのに症状が出たら、早めに修理をしておくことをおすすめします。
定期的にメンテナンスを行うと寿命より長く使える場合もあります。
▼まとめ
一般的な冷蔵庫の寿命は約10年ですが、それより早く壊れたり、長持ちしたりもします。
ただし使用環境による違いもあるため、きっかり10年というわけではありません。
「サンコー電器株式会社」では、冷蔵庫の設置や家電工事全般など、多種多様の
電気工事を承っております。
冷蔵庫の修理や買い替えをお考えでしたら、ぜひ弊社までご
相談ください。